ECの未来 の記事一覧

「これからのEC」の話をしよう

こんにちは、坂本です。 ネットショップ業界では、Amazon(などの大手)が勢力を 伸ばしてくる中、不安になっている人も多いのではないかと思います。私も色々思うところがあります。小規模ECの今後について考えてみたので、以下、私見をつらつら書いてみます。

詳細を見る

Eコマース業界の動向を10年分振り返ってみた(2005~2015)

こんにちは、坂本です。 ※注:この記事は2015年1月に書いたものです 一昨日、楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー授賞式(※)のUstreamを見ながら、これまでのECの動向を色々思い出していました。 すると、ここ10年くらいの動向でなんとなく「大きな流れ」があるような気がしたんです。なので、まとめて振り返ってみようかなと思った次第。 経済産業省によると、この10年でEC業界の流通総額は2.5倍程に伸びているようです(2003年4.4兆→2013年11.2兆)。単純に2.5倍と …

詳細を見る

便利な商品より「アンチ便利」!不便なサービスこそが新時代を作る(かも)

こんにちは、坂本です。 私たちが日々お手伝いしているクライアントは、中小企業のECが中心です。中小企業がやるべきサービスは、大手とかぶらないほうがいい。例えば、コンビニとか大手スーパーとかアマゾンとか、大手がやってる便利なサービスと正面から戦ってはダメですよね。 そう考えると、中小企業は「便利」の反対で、「あえて不便」な商品やサービスを作るほうが、実は勝ち目があるかもしれません。今日は、そういった妄想について話します。 去年の話 今回は年初の記事なので、まずは、去年の話につい …

詳細を見る

ネットショップとX(旧Twitter)・Facebookの付き合い方

※この記事は、2012年に書かれた「SNSが世の中とEコマースに及ぼす影響」について洞察したものです。書かれた時期は古いですが、今でも通用する話が多く含まれているので、このまま公開しています。 こんにちは、坂本です。今年も宜しくお願いします。 年初ということで、「今年のEC」について考えます。 でも、X(旧Twitter)もfacebookもやってない人には分かりづらい話です。しかも、飲んだ後に書いているので散らばっています。長いです。儲かる話でもありません。すいません。

詳細を見る

2011年を振り返る

こんにちは、坂本です。今年最後のブログですので、1年を振り返ってみるわけですが・・ やっぱり震災のこと。当社クライアントや取引先でも被災した方がいます。ご縁のある色んな店長さんから、色々聞きました。 これからも出来る支援を考えながら、1日も早い復興を祈りたいと思います。

詳細を見る

ネットショップ店長に必要な「ECのサバイバルスキル」とは?

こんにちは、坂本です。 えー、いろいろバタバタなのですが、そうこうしている間に弊社のネットショップノウハウ本の6刷(=5回目の増刷)が決まりました。+2000部で、累計で約1万6000部。編集者の方いわく結構凄いことみたいです。ありがとうございます。webマーケティング関連のサイトで度々紹介されているせいか、最近はネットショップだけでなく、ウェブ制作会社の方とかも沢山買って下さっているようです。 あと、社内研修用のまとめ買いも多いみたいです。書籍でもリピート購入ってあるんだな …

詳細を見る

電子書籍の普及後、Eコマースはどうなる?ECの未来を妄想してみた

こんにちは、坂本です。 弊社ネットショップ本の反響が未だに続いており、おかげさまで多忙です^^; 出版、いいですよ。世界が広がります。僕はBtoBの商売なのでビジネス書ですが、ネットショップ関係者が出すなら、こういう実用書から発想をふくらませると良いんじゃないですかね。 → http://amzn.to/d1aibP ひとりで書くんじゃなくて、企画に参加する形でも良いし。ライター(編集プロダクション)とネットショップが組むとか。 最近のECでは特に「マスコミに取り上げてもらっ …

詳細を見る