こんにちは、坂本です。 弊社ネットショップ本の反響が未だに続いており、おかげさまで多忙です^^; 出版、いいですよ。世界が広がります。僕はBtoBの商売なのでビジネス書ですが、ネットショップ関係者が出すなら、こういう実用書から発想をふくらませると良いんじゃないですかね。 → http://amzn.to/d1aibP ひとりで書くんじゃなくて、企画に参加する形でも良いし。ライター(編集プロダクション)とネットショップが組むとか。 最近のECでは特に「マスコミに取り上げてもらっ …
ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン
企業のポジショニングは「隅っこ」がいいかもしれない
こんにちは、坂本です。 企業のポジショニングについて。華々しいポジションよりも、地味で目立たない「隅っこ」で力を付ける方がいいかもしれないなーという話をします。 地政学という学問があります。曰く、 国の運命とか行動は、「地理的条件」から結構決まってくるんだそうです。地理は最初から決まってますから、初期条件で先が見えるってこと。これ、企業と似ています。
「売れるかなんて、結局商品次第」について
いま、楽天出店者に必要なこと
これは誰かに話したくなる!素敵すぎるメルマガ件名
こんにちは、坂本です。 なんだか今月は色んなお店から色んなご相談を頂いております。 ニッパチはネットショップの相談が多いのかな?と思って今年の2月を調べたら、やっぱりもらったメール数が多かったです。逆に、繁忙期は意外と相談が少なかったりします。年末とか。 他はどうなのかな。同業の方、よかったら教えて下さい。
「ランキング受賞実績」を使ったキャッチコピーの書き方
こんにちは、坂本です。キャッチコピーについて書きます。 ECって、短期的には「他店のマネ」でも売上伸びますよね。何も考えないで、商品とかページとか企画とか、誰かのマルパクリで。でも、本質を理解しないまま「真似で半端に成功する」と・・・今更自分の頭を使うなんて出来ないから、「猿マネ依存症」になるリスクがあります。 そして、この現象がよく起こるのが、楽天。楽天の出店者って、程度の差こそあれ、みんながみんな、お互いを真似ているようなところがあります。モール側の店舗担当者もそれを勧め …
「意外な客層」を開拓した売上アップ事例!冷蔵庫をエスキモーに売った話ほか
こんにちは、坂本です。今回は、「意外な客層」を開拓した売上アップ事例。 売上が伸び悩んだ時。新しいお客さんを開拓すると、売上が新しく伸びたりします。同じ商品でも、「新しいお客さん」が買ってくれるように慣れば、既存の売上+新しい売上で、売上倍増です! では、事例付きでご紹介します。
「分かりやすい=売れる」。モノより売り方が大事かもという話
ユーザーが活発に参加する「人気ネットショップ」を作る方法
アクセス解析、使いこなしてます?
こんにちは、坂本です。 その後の拙著ですが、おかげさまで好調に売れ続けてまして、出版社曰く、もう1万部近く印刷しちゃったそうです。。売れ残らないか心配w どうか、お知り合いの方にもご紹介頂けますと幸いです。まずは無料PDFから!