※1/14追記:ネット上にたまった顧客満足の質量・・という表現について、その一例としてUGCという考え方があります。たまたま「LOWYAさんが本店ECを成長させたきっかけがインスタのUGC」という事例を見かけたので、追記しておきます。「それを作れば、彼がやってくる」という箇所をご覧ください。 あけましておめでとうございます、坂本です。 今年もよろしくお願いします。(松の内は過ぎましたが) 2020年は早かったですね!なにしろ前回のブログ、「また次号」とか言っておきながら、もう …
ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン
コロナの裏で起きている「EC業界のゲームチェンジ」ドミノ現象を説明します
こんにちは、坂本です。 個人的な仮説なんですけど、、いま現在、EC業界で、ゲームチェンジを起こす「ドミノ現象」が起こってる気がするんですね。Eコマース業界の勢力図が変わる予感。 目下、楽天やAmazon・ヤフーなど大手モール同士がしのぎを削る「データ経済圏戦争」が起こっていますよね。そこへきて、コロナ禍で急速にECシフトが進行中。この先、何が起こるんでしょうか? 私の想像では、「データ経済圏戦争&コロナ禍の影響で、消費者の『純粋想起』が書き換えられている」そして「『経済圏戦争 …
「楽天EXPO 2020」まとめました!まさにキングダム状態…強敵達に対峙する楽天の戦略を読み解いてみた
この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂本です。毎年恒例、楽天の戦略共有イベント「楽天EXPO」がオンライン開催されたので、要点について解説します。 今年1月と比べて、新しいニュースは特にありませんが、実は、楽天とEC業界にまつわる「大きな流れ」を感じさせる内容でした。「対アマゾンを意識したモール強化(3980送料込など)」と「対ヤフーを意識した経済圏戦争」の2軸 …
なぜ、人の性格は「それぞれ違う」のか?偏った性格を仕事に活かすには
こんにちは。坂本です。 今回は、「自分の性格」の意味を捉え直すと、だいぶ気楽になって、仕事が捗るよ!という話。日頃から「もっと自分が○○だったらなあ」なんて思っている方、お読みください。 私達はECコンサルという仕事柄、色んな人と話します。その一環で、「壁打ち」と称して「いろんなおしゃべりをしながら状況整理する」ときがあるんですが、話が深くなると、だいたい必ず「自分の性格」の話が出てくるんですね。仕事では、つい○○が苦手で避けちゃう・・○○が気になって力を入れすぎるんだよねー …
8/21、愛媛県庁と、生産者&事業者向けのECオンラインセミナーをやります
こんにちは、坂本です。今回はセミナーの開催レポート&予告です。 コロナがまた盛り返してきていて、世の中がどうなるかよく分かりませんが・・EC売り上げが伸びている方が多い一方、催事では試食ができなかったり、実店舗の売上も回復しなかったりと、変化したバランスが中々戻りませんね。。 そんな中、6/22に、愛媛県庁の依頼で、地方の生産者及び事業者を対象に、「EC直販強化」や「EC事業者向けの卸販売」についてオンラインセミナーを開催しました。76社参加で、アンケートでも大変好評でしたの …
【ECへのコロナの影響】販促・資金繰り・運営体制、そしてこの先…中小ECのための、「コロナ対策」まとめ
こんにちは、坂本です。コロナ不況の影響は甚大ですね。。 このコロナ禍において中小ECが「考えるべき・やるべきこと」を整理してみました。そしてコロナ対策の重要項目について、様々な店舗の声や、取り組み事例を紹介します。色々と情報が溢れてますから、今回は、状況をスッキリまとめるべく、シンプルに書いてみます。判断の参考になれば幸いです。 以下を、コロナ対応の重点4項目としました。その上で話を進めます。 まず、これら4つを「上から順」に確認して、対応できていない部分を見つけ、優先度を決 …
小企業のリモートワーク、TV会議の前に「乗り越えるべき準備と対応」とは
リモートワークをやっている会社といえば、大企業やシステム会社やフリーランスが多く、「普通の小企業」ではまだ少ないようです。 コロナ対応で、いよいよ取り組まないといけなくなったけど、設備がない、ノウハウがない・・・という方に、この記事では「小企業がリモートワークを成功させる5つのステップ」をご紹介します(初心者向け)。テレビ会議などのコミュニケーションツールの話題ばかりが取り沙汰されますが、実は普通の小企業は、「それより前にクリアすべき問題」がいくつもあるんです。
2020/03/06【速報】楽天「送料ラインの統一」延期が確定
この記事は、公開から1ヶ月以上経過しています。弊社では他にも記事を公開しています。このジャンルの最新記事はこちらのページからご覧ください。 こんにちは、坂本です。先ほど、「楽天の送料ライン統一」が「延期」されるという情報が入りました。 要は「3,980円送料ライン統一」について、3/18から「出店者に一律で無料化を求めることを撤回」し、「対応できる一部の店舗から始める」ことになりました。送料ライン統一に参加したくない人は所定の設定をすることで一旦回避することができます。 今朝 …
2020年、EC業界の展望と「中小事業者は何を考えるべきか」後編
こんにちは、坂本です。 大手プラットフォーマー(=ヤフーや楽天やアマゾン)が熾烈に争う、激動のEC業界。2020年、我々中小事業者は、どう考え、何をするべきでしょうか?その展望について書いてみます。今回は後編です!
2020年、EC業界の展望と「中小事業者は何を考えるべきか」前編
あけましておめでとうございます。坂本です。 年のはじめですので、今年の展望について書いてみます。去年は、EC業界再編の年でしたね。ECの大手プラットフォーマー(=ヤフーや楽天やアマゾン)にまつわる業界ニュースが沢山ありました。 しかも、昔はEC業界メディアを通して動向を知っていたのが、今では大手の新聞とかNHKとかNewspicks等を通して知るようになりました。 これは、ECが名実ともに「一般的に報じるニュース」としての市民権を得たということだと思います。 しかし、大きな話 …