2018/7/21、各地で大盛況のセミナー「これから選ばれる店の条件とは?」を、福島県いわき市で開催しました。
弊社代表・坂本が、この10年の環境変化を振り返り、これからのショップ運営について、講演を行いました。
セミナー内容
時代は随分変わりました。
競合店は増え、お客さんからの要求水準はどんどん上がっています。
昔と比べて、何がどう変わったのか?
そして、売れ続け、生き残っていく為には、何をすべきなのか?
このセミナーでは、変化に対応し、売れ続けるための考え方を紹介しました。
1.ECの何が変わったのか
2.新しい環境での成功事例
3.昔からやっているショップの「有りがちな間違い」と解決策
「なんとかしないといけないと思っているが、毎日の運営で手一杯で、漠然とした危機感だけを抱えて動けていない方」に特にお勧めの内容です。
概要
セミナー名 | いわきECネットショップセミナー |
---|---|
登壇 | 代表・坂本 |
開催日時 | 2018/7/21 |
会場 | いわき産業創造館 |
セミナー参加者の声
今回のセミナーに参加された方から、続々と感想をお寄せ頂いています。
ありがとうございます。頂いた声から、一部をご紹介します。
今のECの戦い方が理解できた
- 坂本さんの口から出た「〇〇〇〇〇〇戦略」という言葉が心に響きました。今後、EC業界を生きていくにあたっての道筋を教えて頂いたような感じがしました(株式会社東北ヒロヤ/奈良大介 様)
- いままでニッチ化やらランチェスターで一点集中など色々と言われてる中で、何をどうしたら良いのか考えがまとまらず頭が混乱していました。今後の進め方のヒントが見えた気がしました。分かりやすかったです(アーティックギフト/蛭田毅 様)
- 時代によって買い手側心理が変化していった事は大変勉強になりました。ページ内情報の精査、読み飛ばされない工夫など、今後改善したいと思いました(まぐろ処一条/田所真彰 様)
具体的な実例が参考になった
- 型番商品を扱っていて価格競争に悩んでいたので、値下げをしないで売上を上げる実例が聞けたのが良かった(株式会社リンクジャパン/佐藤裕太 様)
- 良かった箇所はたくさんあるのですが、10年前売れなかった「〇〇〇」が今は売れてる事例が興味深かったです。倉庫にぶち込んだあの商品たちも、復活させてみると面白いかもしれません。(株式会社 釜庄/先崎大輔 様)
- 現在、複数のECショップのWeb担当として個人で仕事をしています。どの店舗さんも売上の上げどまりが目立っており、10年前の成功事例が通用しないということは頭では分かっているものの、具体的にどう動いていいのかわからないという経営者が多い状況です。今回のセミナーでは、日常業務に取り入れやすい具体的な対策事例をいくつかご紹介いただけたので、さっそく提案・実践します(たきぐちむつみ様)
その他
- 重要性を理解したつもりで、いざ商品編集画面を開くと、どうしても頭が止まってしまいます。まずは他店さんを調べて良いものを真似たいと思います。(アーティックギフト/蛭田毅 様)
- 眠っている価値を呼び起こすコツというかキッカケというか、精神論的なものをうかがってみたかったです(株式会社 釜庄/先崎大輔 様)
セミナー当日の様子