「売上が下がった時、原因がわからない」「数字を見ても『何をしたらいいか』が見えない」そんな悩みを抱えたまま、EC業務を続けていませんか?実は、「売上が下がった原因」や「伸びしろ」を特定し、適切な打ち手を導き出すための「手順」が存在します。
今回のセミナーでは、初心者でも理解しやすい「数字の読み方」と「売上分析」を学び、実際にワークシートを使ってご自身のお店の「商品別売上」を分析しました。(楽天RMSのデータを使用)
参加者の皆さまには、時間内で「商品別売上の分析方法」を習得し、「売れるヒント」を見つけていただきました。これは、長年多くの事業者を支援したコンサルタントだから分かる「程よくシンプルで、実践的な分析方法」です。分析が苦手な方にも大変好評でした!
こんな方におすすめ
以下のような方におすすめのセミナーでした。
◆数字が苦手で、分析を敬遠してきた
⇒ 初歩から数字の読み方を理解して、改善策を導き出せる力を身につけたい
⇒ データを使って、「売上の回復方法」や「これから伸びしろのある商品」を見つけたい
◆売上が落ちてきたけど、何が原因かわからないという状況を脱したい
⇒ 商品別売上分析を行うことで、原因を具体的に特定し、施策を打ちやすくなる
◆リーダーとして、メンバーが分析できるように指導したい
⇒ 手順化・定型化されたやり方を学び、スタッフに伝えてチーム全体をレベルアップしたい
⇒ メンバーと一緒に受講するのもオススメです!
セミナーの特長
1. 初心者でも分かる「数字の読み方」
- “数字がニガテ”と感じる理由は何か?
- “数字を読める”状態とは、具体的にどういうことか?
- 日々の業務で避けていた数字が、シンプルな構造として理解できるようになります
- ※コンサル会員の方へ:ここだけ11月定例セミナーと同じ内容です
2. 商品別売上分析のやり方を徹底解説
- 売上を「分解」して「比較」する という分析の基本プロセスを、ECに即した事例で説明
- 商品ごとの売上データを使い、「伸び悩み商品」を具体的に洗い出し原因を特定するコツが分かります
- 「競合動向は?」「値上がり影響は?」など、実務で遭遇する課題を多角的に検証する術を身につけます
3. その場で「実習」して身につく
- 楽天RMSで使える、分析用ワークシートを差し上げます。
- これを使いながら、実際に商品別売上分析を体験。セミナー後もすぐに実務に応用可能。
- 自分の手で作業を進めるため、やり方が腑に落ち、翌日から自社の数字をしっかりと見られるように
- 御社の楽天RMSのデータを使います。考え方は本店・他モールにも活用できます
- 楽天出店していない方はダミーデータで分析を体験できます
受講者の声(一部抜粋)
- 自社の店舗売上をいろんな角度から分析することの意味、分析する際の数字の見方、実際に分析する際のやり方など、初心者にもわかりやすく細かく学ぶことができた時間で、とても満足しています。
- 冒頭でお話があったように、自分もかなり数字に苦手意識がありました。(中略)実際に「操作をしていく」ことでデータの吸収も自然とできて感銘を受けました。
- 漠然とした数字だけを見るのではなく、分解して他の数字とのつながりを見ていくことが大切なのだと改めて学ぶことができました。
- 実際に手を動かして習うことで基本的な見方をしっかり理解できました。
- 普段意識して分析したことがなかったが、今回しっかりデータを見ながら考える機会をいただいて大変良い経験になりました
概要
実は、このセミナーは、本来弊社の「コンサル会員」向けです。
弊社コンサルの支援先の皆様には、コンサルと並行して、毎月勉強会を開催しています。これまで、楽天「最強配送」の解説や、クライアントでもあるタマチャンショップさんとの対談&解説、データ分析、GPT活用など様々な勉強会を開催してきました。
この勉強会を、会員ではない一般の方にも開放しようということで、今回一般向けに募集をしました。
セミナー名 | 「分析がニガテ」を撲滅する! 売れるヒントが見つかる「売上分析」セミナー |
---|---|
登壇 | コマースデザイン代表 坂本 |
開催日時 | 2025年1月28日(火)14:00~16:15 |
開催形式 | オンライン(Zoom) |
セミナーの流れ
- イントロ(10分)
- 数字の読み方(30分)
- 売上分析(20分)
- ワーク実習(50分)
- 質疑応答(10分)
講師の紹介
坂本 悟史(さかもと・さとし)
コマースデザイン株式会社 代表取締役
楽天でのECコンサル・マーケ経験を経て、妻である川村と共に同社を設立。前著『売れるネットショップ開業・運営』は、ベストセラー。中小企業の実態を理解して寄り添うスタンスで、規模を問わず多くの店舗から高い評価を得る。ブログ「ECバカ一代」では、マニアックに業界動向を継続発信中。中小店舗の個性が活きる「豊かなEC業界」を本気で目指している。
お問い合わせ
セミナーに関するお問い合わせは、以下のフォームからご連絡ください。尚、お電話でのお問い合わせには対応致しかねますので、ご遠慮ください。