今回は、「気持ちは誰にも負けないのに、うまくいってない…」とお悩みの方に向けたお話です。
商品への愛と売りたい気持ちが強い人ほど、見落としがちなポイントがあります。実は、「売ろう!」という気持ちこそが、うまくいかない原因かもしれません。売ろうとするほど売れない?はい。そもそも、努力と売上は必ずしも比例しません。
どういうことでしょうか?今回は、心理のパラドックスについて解説します。
売りたい人ほど売れない問題
私たちは中小EC事業者向けにコンサルティングをしており、売上アップや業務改善の相談を受けています。その現場では、こういうことがよくあります。
努力と売上が比例しない
- 良い新商品が手に入った。でも売れない。メルマガや特集ページで語った…けど売れない。
- もういいや…。諦めて放置したら、なぜか売れ出した。
- ならば…!と奮起したら、またすぐ売れなくなった。何なんだ!
お店の頑張りと、結果が比例しない。打てば響かず、打たねば響く。売れない理由も売れた理由もよくわからない。心当たりはありませんか。
あるいは力技に走るケースもありますね。ただでさえ利益の少ない入口商品に、ポイントとクーポンをくっつけて、広告まで打つ的な感じです。しかし残念ながら、投じた販促費を回収できるだけの利益は、なかなか残せないのがほとんどだったりします。
気まぐれな売上に翻弄される
つまり、お店の努力と、その結果が比例しないのです。
- あんなに頑張ったのに売れない…(はあ…)
- と思ったら、何もしてないのに売れだした!(ラッキー)
- と思って頑張ったら、また売れなくなった…(はあ…)
みなさんも、こうした気まぐれな売上に翻弄されたことがあるかもしれません。
一体どうしてこんなことが起こるのか?ある程度でも予測できないものか?
この現象の背景には、「売りたい気持ち」が強いお店ほど忘れがちな、「自然の摂理」があります。その摂理に従って販促をすれば、努力と数字がつながって、売上もラクに伸ばしやすくなるはずです。
どういうことでしょうか?
なぜこんなことになるのか?
なぜ、売上に振り回されるのか?思うように売れないのか?
売上は「お客さん次第」
努力に見合った売上が得られないと、「やり方が悪かった?」「内容がよくなかった?」など、自分の過失を疑いがちですよね。あるいは「運気」や「流れ」みたいな運命論?を感じたり。
でもそうではありません。
売上を決めるのは、店ではなくお客さんです。売上は、最終的には「お店の努力」ではなく、「お客さんの都合」で決まります。
美味しい料理も、満腹なら食べない
たとえば、
- 「シェフが工夫に工夫を重ねた、おいしい料理」。でも、お腹いっぱいのときに出されたら、いらないわけです。
- 一方で、ドライブ中に全然飲食店がなく、やむなく道路脇の「普段なら入らないであろう店」に入ることもあります。
これらの例では、「売れた・売れない」と店の努力は、全く関係していませんよね。商品や販促の上手下手と、売れたかは関係ありません。なぜでしょうか。
店の都合と関係なく、お客さんにとっては「いるタイミングなら必要」「不要なタイミングならいらない」んです。
日頃、激しい競争にさらされていると、お店としては「人一倍、売る努力をせねば」と考えがちですよね。気持ちは分かります。でも、残念ながら、努力だけでは売上はついてきません。
例えば、たまに実家に帰省すると、母親が腕によりをかけて大量に料理を作り、すすめられて、「感謝しつつもギブアップした」ことがある方も多いかと思います。どれだけ愛情や努力があっても、満腹なら食べられないんです。
「ハラペコ」ならラクに売れる
つまりこれは、お客さんが「ハラペコ」状態のときはラクに売れる、という意味でもあります。たとえば、にわか雨に降られた人は、何も売り込まれていないのに、傘を求めてコンビニに走りますよね。
ですから、売上を作りたいのであれば、お客さんが「ほしくなっている状態(ハラペコ状態)」をめがけて、販促すればいいわけです。逆風にさからわず、追い風に乗る。まさに自然の摂理、超シンプルな話です。
こうして言葉にして書くと、ものすごく当たり前に思えるのですが、売上アップに一生懸命だと、風向きを見ずに、ひたすら激プッシュしてしまいがちなんですよね…。
努力してもうまくいかないときは、いわば、お客さんの風向きを読まずに、ムリヤリ逆風に突進しているような状態…かもしれません。「そんなにほしくない」相手にムリヤリ売り込もうとするから、無理な値下げをすることにもなるんです。
具体的にどうすればいいの?
では、「ハラペコ状態のお客さんに売る」ためには、どうすればいいのか?主な方法を2つあげてみます。
- 1.「ハラペコ」のタイミングを狙う
- 2.「ハラペコ」になってもら」
1.「ハラペコ」のタイミングを狙う
「タイミング」は重要です。
どんなにすごい提案をしても「タイミング」が違えば売れません。逆に、完成度が低くても「タイミング」があえば、驚くほど売れます。タイミングは、中身以上に提案の成否に影響するんです。
事例
先日、私がグアムへ旅行にでかけたときの話。
現地の空港に到着した私は、ホテルへ向かうべく、空港前のロータリーでバスを待っていました。晴れた昼下がり、空にはギラギラとした太陽。
日本の何倍とも言われる紫外線を、まさに一身に浴びて「日焼けしそう…」と思ったその時。旅行会社の人が「よかったらどうぞ」と、UV化粧水のサンプルをくれたのです。当然受け取ってすぐに使い、「いいなこれ」と感じます。
気がつけば滞在期間中、その化粧水ばかり使っていたという。でも、日本でUV化粧水を渡されてたら、見向きもしなかったと思います。
考え方
あの日差しを感じた瞬間だから、UV化粧水の価値が跳ね上がったわけですね。このように、商品は、ほしいと思った「その瞬間」に登場すると、とても売れやすくなります。
方法論としては、お客さんが「いつハラペコ状態になるか」を理解して、それに先回りします。
先程の傘の例で言えば、雨が降るときを待って、そのタイミングでお客さんの前に傘を出すイメージです。(どこのコンビニでもドラッグストアでも、やっていますよね。雨が降ると、店頭に傘の陳列什器を移動するとか)
実際、EC業界では、タイミング販促はたくさん行われています。期間限定ポイントが失効するタイミングでメールを送るとか、花粉が飛び始めたタイミングでプロモーションをはじめるとか、「モテる方法」のブログの脇に載るように、メンズファッションの広告を配信するとか、誕生日に合わせてクーポンを送信するとか。(※もっと有効な施策はたくさんあります)
とかくECでは、”語ること”が善しとされる文化がありますが、語るだけでなく、「タイミング」もいかに重要であるか、イメージをお持ちいただけたのではないかと思います。
2.「ハラペコ」になってもらう
では、ハラペコになるまで待たないといけないのでしょうか?いえ、できることがあります。
それは、言葉がけで「ハラペコ感」を引き出すことです。言い換えると、お客さんに「あれ必要なんだった」を思い出してもらう方法です。
典型的なフレーズは「もうすぐ◯◯ですね。〇〇を忘れていませんか?」「〇〇の準備は大丈夫ですか?」。他にも、「いま、◯◯で困っていませんか?」など。
事例
シチュエーションは「夏休み前」。
花火大会を一週間後に控えたあなたは、当日着る浴衣をまだ用意できておらず、「そろそろ準備しないとマズい」という心理状況だとします。
どちらのメールのほうに、興味をひかれますか?(スマホを想定しています)
- A
- B
考え方
- A
- メールを開けば、お目当ての浴衣があるかも知れません。でも、「浴衣」と書いていないので、「浴衣が安い」ことに気づかないですね!もったいない。。他にも似たようなメルマガがわんさか届きますから、そもそも開封しなそうですし。
- B
- 一方、ほとんど同じ販促でも、冒頭の一言があることで、お客さんに「それ必要なんだった」を思い出してもらうことができます。
セールスに入る前の一言が大切なんです。たった一言でも、お客さんの購買意欲を刺激することは十分できるのです。
なぜなら、お客さんは、存外、自分が何が必要かを忘れがちです。本当は必要なのに、何かが起こるまでは完全に忘れている。だから、思い出してもらうだけで、予想外に反響がよくなるものです。
似たケースとしては、弊社代表の坂本曰く、羽田空港の某売店には「機内は乾燥しています。ポカリスエットをどうぞ」という宣伝があるそうです。シンプルなメッセージですが、これも、必要性を思い出しますよね。
メルマガのみならず、ナビゲーションや特集ページなどなど、色々な施策に応用できるはずです。
※ちなみに、今回は説明しませんでしたが、開封率の観点からすると、店名も修正余地がありますね!(わかりますか?)
おわりに
ということで、今回は「売りたい人」ほど忘れがちな「売上はお客さんの都合で決まる」という観点についてご紹介しました。
今までうまくいかなかった施策は、「お客さんのハラペコ感」を見極めてやれていましたか?必要性を思い出してもらえるよう、働きかけていましたか?
ムリヤリお客さんに買わせようとしていませんでしたか?
もし思い当たる点があれば「、お客さんがその商品を必要とする瞬間がいつか?」そこから見直してみると良いかもしれません。
繰り返しになりますが、「売る努力」と「売上」は必ずしも比例しません。お客さんを理解して、自分のメッセージを調整しましょう。そうすると、選ばれやすくなります。選ばれると、売上が上がります。
販促だけでなく、その手前のお客さんを理解する努力。これを大切にしてください。
お客さんを理解すれば、同じ販促内容でも、今度はうまくいくかもしれませんよ。
※
最近、新しい販促方法が色々出ています。売上が伸び止まっている方が多いせいか、メルマガやコピーライティングのような旧来の施策に、「いまさら感」を持つ人も増えてきているように感じます。
でも、売れないのは、施策だけのせいではないと思います。当社のコンサルでは、こうした施策の「やり残しの徹底」に力を入れています。未知の施策より手堅く結果が出るからです。
PS
もし「うちの食べ残し・やり残し」はどこなのか、一緒に考えてくれる相手がほしい…ということであれば、ぜひご相談ください。弊社コンサルタント陣が、一緒に対策を考えます。
この記事を書いた人
-
コマースデザインは、EC事業のコンサルティング会社として、ECのお役立ちツールやECコンサルティングを提供しています。全サービスの累計支援先企業は23,000社を突破しました。「色々な個性を持ったお店が数多くあり、お客さんに豊かな選択肢があるEC業界」を目指し、中小ネットショップ事業者の皆様の「強み」を引き出す支援を行っています。
詳しくは、コマースデザインについてをご覧ください。
記事一覧を見る
- ネットショップの売上アップ2024年3月18日無意識の思い込みが足かせに!?「成長のリミッター」を外して売上増加につなげるポイント
- お客様の声2024年3月11日「メルマガ執筆さえも手放せなかった」あの澤井珈琲 澤井さんが、ECコンサル&研修でセオリーを学びなおしたら、組織が変わり始めた!ECコンサル&EC運営ステップアップコース 導入事例インタビュー
- ネットショップの業務効率化2024年2月13日「利益もない、時間もない…」忙しいのに売れない状況を抜け出す打開策とは?
- お客様の声2024年2月6日研修を受講して、お客さん目線に立ったネットショップのあり方が見えてきた。「EC運営ステップアップコース」卒業生インタビュー