石黒健 の記事一覧

ネットショップにおける連携不足のモヤモヤを解消!「報告フロー」の作り方

こんにちは。コンサルタントの石黒です。

今回はEC事業のマネージャー・リーダー層の方へ向けて「スタッフがきちんと報告してくれない問題」についてお話しします。

チームでEC事業を回していて、以下のような状況に心当たりはありませんか?

  • スタッフに仕事を依頼したものの、進捗が見えない
  • 経過の連絡がなく、いきなり「終わりました」の報告が来る
  • 後から認識ズレが発覚して、二度手間に

仕事を管理しているリーダーとしては困りますよね。しかし、単に注意するだけでは直らず、問題が再発してしまうことも。

ですが、この問題、実は環境を整えることでかなり解消することができます

この記事では、コミュニケーションのズレが生じてしまう問題の構造をご説明した上で、報告が苦手なスタッフとスムーズに連携するための「報告フローの作り方」についてご紹介します。

具体的な手順もわかりやすく説明していますので、ぜひチームの連携向上にお役立てください。

詳細を見る

もう指示出しで失敗しない!上司が知っておきたい「ズレを防ぐ3つの対策」

こんにちは、コンサルタントの石黒です。

ネットショップが成長してくると、スタッフやパートナーなど、運営に関わるメンバーが増えてきますよね。人手が増えるのは良いことですが、一方で次のようなお悩みを感じてはいないでしょうか。

  • 指示したことが、部下にうまく伝わらない…
  • やり直しが多くて、時間がもったいない…

今回は、こうした困りごとを解決したい上司の方向けに「指示が上手な上司になるコツ」を紹介します。

今日からすぐに取り入れられるはずです。ぜひ実践してみてください!

詳細を見る

忙しさから脱却し「攻めの経営」へ!週末休めて過去最高売上を達成した業務改善のステップとは

こんにちは、コンサルタントの石黒です。

毎日の受注・出荷やページ作成、お客さんへの対応など、ネットショップの運営はやることが多いですよね。そのため「忙しすぎて休みがない」「目の前の業務に追われて売上を伸ばす施策ができない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では、忙しいネットショップ担当者へ向けて「多忙から脱却して過去最高売上を達成した事例」を紹介します。

条件さえ揃っていれば、わずか数週間という短い時間で業務を効率化できる…かもしれないお話です!忙しさで悩まれているみなさんの参考になれば幸いです。

詳細を見る

仕事を任せるのが苦手な方へ。不安感を克服したネットショップの事例を紹介

こんにちは、石黒です。

今回のテーマは「スタッフに仕事を任せて自分の時間を捻出したいけれど、仕事を手放せない」という悩みについてです。

ネットショップの運営はとにかく業務量が多いもの。すべての仕事を一人で抱えていると、売上アップなどお店の成長に時間をかけられません。そのため、単純作業はスタッフに任せ、幹部メンバーはより重要な業務に専念できるようにするのがとても大切…なのですが、これがなかなか難しいんですよね。

そこでこの記事では、なかなか人に仕事を任せられないネットショップ担当者の方へ向けて「仕事を任せる不安感との向き合い方」についてお伝えします。

同様の悩みで足踏みしていた人が、どのようにこの問題をクリアしたか、具体的な事例に沿って紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

詳細を見る

ゲーム感覚で「タスク管理」をレベルアップ。仕事が早い人になる手法とは?

こんにちは、コンサルタントの石黒です。

今回のテーマは、仕事の実行スピードが早くなる「状況別のタスク管理方法」 です。ネットショップの仕事は多岐にわたりますが、大企業のように分業化されておらず、ひとりがたくさんの業務をカバーするケースがとても多いですよね。多忙で「仕事が散らかっていて思うように進まない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか?

一般的に、仕事が遅い人はタスク管理が苦手な傾向があります。例えば、単純にタスクを溜めてしまっていたり、優先順位を間違えて重要な仕事が進んでいなかったり、原因は人によってさまざまです。タスクの管理方法は、状況や立場、仕事のレベルなどによって変化するため、どう管理すべきかわからない方もいるかもしれません。

そこで今回は、仕事の複雑性にあわせたタスク管理方法について、レベル別に解説します。ゲームに例えてお伝えしますので、攻略本を流し読みする感覚でお読みください。

詳細を見る

もう風化させない。「ひらめき」を形にするアイデア整理の4つのコツ

こんにちは。コンサルタントの石黒です。

アイデアやひらめきを形にしようとした時、相手に無秩序に伝え、実は混乱を招いていることがよくあります。
どんなにいいアイデアであっても、誰にも伝わらず、形にならなければ風化してしまうばかりです。もったいないですよね。

そこでこの記事では、アイデアやひらめきを形にするための、アイデア整理のコツをわかりやすくご紹介します。
アイデアには自信があるのに「伝えたいことがうまく伝えわらず、形にならない」とお悩みの方は、ぜひ試してみてください。

詳細を見る

長く売上が停滞している…。そんな悩みの解決策は「倉庫の片付け」だった!?

こんにちは、コンサルタントの石黒です。

今回のテーマは、売上が停滞している時の思わぬ解決策についてです。
「一般的な売上アップ系の施策を色々と試したけれど、一向に成果に結びつかない…」。あの手この手を尽くしても成果がでない…辛いですよね。

そんな風に売上が伸び悩んでいる時は、もしかしたら全く違うところに突破口があるかもしれません。そしてその突破口は、実は「掃除・片付け」にある可能性があるんです。

実際に弊社がご支援しているネットショップで、そうした事例が複数ありましたので、ご紹介します。

詳細を見る

視点を変えたら売上が25%アップ!?ECサイト商品ページ改善のカギは「顧客視点」にあり

こんにちは、石黒です。
今回のテーマは、売上が爆増する「顧客メガネ」の身に付け方についてです。

「顧客メガネ」とは、お客さんの視点に立って物事を考えること。顧客メガネをかけて、商品ページを修正したり、マーケティング施策を考えたりすると、売上がどんどん伸びるんです。実際に「顧客メガネ」を意識して商品ページを修正したら、売上が25%アップしたという事例もあるくらいです。

お店のジャンルや規模に関係せず、誰にでも使える再現性のある話なので、具体的なやり方や考え方・顧客メガネを身につけるための行動習慣を紹介します。「売上をもっと伸ばしたい!」という方はぜひお試しください。

詳細を見る

ネットショップのリニューアルで失敗しないための考え方

ネットショップのリニューアルで失敗しないための考え方

こんにちは。コンサルタントの石黒です。
今回は、失敗しないネットショップリニューアルの考え方をお伝えします。

ネットショップのリニューアルはなかなか厄介ですよね。お金も時間もかかる割にそこまでの「大きなメリット」があるわけではないですし、やってもすぐ売上が伸びるわけでもありません。でも再送りにしていると、明らかに古い感じのお店になってしまうので、やらない訳にもいかない悩ましい問題です。

リニューアルして効果があればいいのですが、「逆に売れなくなる」など失敗してしまうパターンもあります。さらに本店の場合には、「やり方を間違えると、検索順位が落ちてしまう」「検索上位がとれているページを失ってしまう」というリスクもあります。
でも、典型的な間違いを避けることができれば、大きな失敗は防げます。そこで押さえておくべき考え方をご紹介します。

詳細を見る

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

RSS登録メルマガ登録

当社について

Eコマースの運営ノウハウ本を出版し、16回以上増刷されて業界で1位のベストセラーとなりました。

弊社の知見や取り組みは、NHKなど多くのメディアでも紹介されています。

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」