メルマガもやった、LINEもやった、SEOもやった、SNSもやった、でも売上が…。
このように「うちのネットショップはもう頭打ちなのか?」とお悩みの店舗さんもいるかもしれません。しかし、コンサルタントから見れば、まだまだ伸びしろがある店舗もたくさんあります。ECの伸びしろの見つけ方と伸ばし方について、コマースデザインで10年のコンサル歴を持つ、ECコンサルタントの石黒に聞きました。
ネットショップの売上アップ の記事一覧
メルマガもやった、LINEもやった、SEOもやった、SNSもやった、でも売上が…。
このように「うちのネットショップはもう頭打ちなのか?」とお悩みの店舗さんもいるかもしれません。しかし、コンサルタントから見れば、まだまだ伸びしろがある店舗もたくさんあります。ECの伸びしろの見つけ方と伸ばし方について、コマースデザインで10年のコンサル歴を持つ、ECコンサルタントの石黒に聞きました。
こんにちは。コンサルタントの亀田です。
日々EC事業者のみなさんのご支援をしていると、あとちょっとがんばれば成果が出るのに、その手前で止まっているケースがとても多いように思います。
そこで、ゴール直前でバテて止まってしまった方に、「あと一歩だけがんばろう」という風にお声掛けしてサポートしたところ、売上がグンと伸びました。なんと「1.3倍」です。できすぎの数字ですが、昨対割れしていた売上がプラスに戻ったんです。
具体的にどんなことをしたのか?今回は、当社の支援先の方で実際にあった話を紹介します。
皆さんの中にも、もしかしたらあと一歩で成果が出るところまで進んでいるのに、最後のひと手間をかけないがために成果の出ていない方がいるかもしれません。ぜひご自分の状況と照らし合わせながら、お読みいただければと思います。
今回は楽天SEOのよくあるお悩みをまとめて解決!
ということで、定番の「キーワードを入れる」施策のよくある疑問7つにお答えしていきます。
こうしたお悩みを解決するヒントになるような情報を一問一答でお伝えしていきます。
ぜひSEO改善にお役立てください!
(動画も用意しています!あわせてご覧ください!)
今回のテーマは楽天市場のSEO。
楽天サーチの検索順位が上がらずに悩まれている方へ向けて、「順位が上がらないときに思い出してほしい3つの観点」をYouTube動画付きで解説します。
楽天も競争激化の一途をたどり、検索経由のアクセスも取りづらくなってきています。
正面突破ではなかなか難しいなと感じたときに、ぜひ参考になさってみてください。
※前回の動画でふれた『SEOでは表示数とクリック率が大事』という前提を踏まえたお話です!まだ視聴前orお読みでない方はあわせてご覧ください。
こんにちは。コンサルタントの石黒です。
SEO初心者のための「ネットショップ用SEOの基本」シリーズの後編。今回は、「GoogleSEOの具体的な進め方」です。
前回、「EC担当者が把握すべき検索は、2種類ある」ことをご紹介しました。「買い物検索」と「情報検索」です。覚えていますか?
これを踏まえ、ネットショップはどのように「Googleの検索対策」をすればいいか、具体的な進め方をご説明します。
突然ですが!当社、YouTubeはじめます!
当社のブログといえば文量の多さ。5G時代をむかえてなお、真っ黒なテキストをつらぬいてきました。…が、多様化する世の中。いろいろな形でECのノウハウをお届けするのも当社の使命のはず。ということで、YouTubeチャンネルを立ち上げました。
今後、ときどき動画も使って情報をお届けしてまいります!ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
さて、記念すべき第一回目のテーマは「どうしてSEO(検索対策)をすると売れるのか」です。SEOの成果に直結するたいせつな知識で、モールでも本店でもかならず押さえておきたい超基本のお話です。
ご視聴いただくと、以下のポイントがすっきり整理できるようになります。
結果、自分のお店はSEOで何をすべきか判断ができ、最短距離で売上アップさせやすくなるはずです!
よく知らずにSEOをされていた方は、ぜひここで整理をしていってください!新人さんにお見せするのもオススメですよ…!(文字起こしもあります!)
こんにちは。コンサルタントの石黒です。
今回は、初心者の方向けに「ネットショップのSEOの基本」について解説します。
SEOというと、当社ブログをよく読んでいる方は、楽天などのモールのSEOのことかと思うかもしれませんが、Google向けのSEOの話です。
「Google SEO?自社EC向けの話でしょ。自分には関係ないや」
と思ったモール出店者の方。ちょっと待ってください。
実は「楽天などのモール店でも、Googleの検索経由でお客さんが来ている」ことがよくあります。ですから、Googleの検索対策は、本店だけでなく、楽天やYahoo!の出店者の方にも参考になるノウハウなんです。勉強しておいた方がいいですよ。
初心者向けにわかりやすく解説しますので、ぜひお読みください。
今回は、楽天のSEO(検索対策)の基本。「順位対策するキーワード選び」のお話です。
皆さんは普段、どんなキーワードで検索対策をしていますか?先日、楽天の店長さんたちの話をうかがった所、
と、いった方が多い様子。
お気持ちはよくわかります。商品の名詞や、サジェストで上位表示されたいですよね。もちろん、どちらも間違いではありません。でもこのキーワードの選び方、効果が出ない典型パターンなんです。
(実は、楽天の検索順位対策では、「どうやるか」の手前、「どのキーワードで対策するか」が一番大事なんです!)
そこで今回は、『あなたが本当に順位対策をするべき、検索キーワードを探そう』ということで、
以上の重要な疑問にお答えしていきます。
ご一読いただけば、楽天初心者や売上が低い方も、「本当に対策すべきキーワード」を正しく把握できるようになります。そして、本格的な検索対策の下準備まで、済ませられるはずです。ぜひ最後までお読みください!
楽天出店者のみなさん、『検索順位チェック』は正しくできていますか?
検索順位チェックとは、”自社商品が検索結果で何位に表示されるか”をキーワードごとに調べること。順位は売上に直結するので、対策のため皆さんやっているはずですが、結構『なんとなく』でやりがちですよね。
たとえば…
といった具合です。
たしかに順位チェックは手間だし面倒なので、こうなってしまうのもよくわかります。でもこれでは“時間をつぶしてる”だけで、SEO的な効果は得られないんですよね。
そこで今回は、楽天の検索順位チェックについて、以下をお伝えします。
・前半:”良くないやり方”と”正しいやり方”を通した、「検索順位チェックの考え方」
・後半:上手なお店が取り入れている、「忙しくても毎日順位チェックできる方法」
後半の方法論では、手間や面倒さの問題を一発で解決する「検索順位チェックツール」(無料もあります!)をご紹介します。読み終わる頃には、“時間つぶし的なチェック”を脱し、ツールを駆使した”効果的かつ効率的なチェック”ができるようになるはずです!ぜひ最後までお読みください!