コマースデザイン スタッフブログ

楽天新春カンファレンス2023まとめ

楽天新春カンファレンス2023まとめ

こんにちは。コンサルタントの味藤です。
今回は、1月26日に開催された「楽天新春カンファレンス2023」の見どころをお届けします。
我々コンサルタントが、「店舗運営者にとってここがポイント」と思うところをまとめました
今回の目玉トピックは、戦略共有会の中で語られた「365日配送可能商品が目立つようになる」という情報でしょうか。まだ詳しい情報は出ていませんが、Yahoo!ショッピングの「優良配送優遇」と同じような流れになりそうですね。。

楽天からも録画が配信されていますので(RUx内で配信されています)、イベントの全容と詳細はそちらを確認いただければと思いますが、この記事で要点を押さえてから詳細を追うとわかりやすいので、ぜひご一読ください。

詳細を見る

中小企業のための「定例会議のやりかた」超基本

こんにちは。コンサルタントの石黒です。

今回のテーマは、「定例会議のやり方」です。会議というものは、下手をすると時間をムダ遣いしてしまうもの。中には、

    • 「色々話したけど、結局どう決まったのかよくわからない」
    • 「話が脱線してしまい、本来の議題が全く進まなかった…」
    • 「誰が何をやるのか、あいまいでよく分からない」

など、あまりよくない会議に参加したことがある方もいると思います。そこで今回は、仕事を前進させ、効率的に進めるための前向きで便利な会議のやり方をご紹介します。

詳細を見る

福島の味噌屋さんが、全国にファンがいるお店に成長した理由。マルマン醸造 常盤さん×川村対談

福島の味噌屋さんが、全国にファンがいるお店に成長した理由。マルマン醸造 常盤さん×川村対談

こんにちは、川村です。

今回は、福島県にあるお味噌屋さん、「マルマン醸造株式会社」の常盤慎太郎さんにお話を伺いました。常盤さんは、マルマン醸造の三代目にして後継者。本店・楽天市場・yahoo!ショッピング店など、複数のネットショップを運営しています。

「自立して店舗運営ができる状態になりたい」と、当社のコンサルティングにお申込みいただいたのは2018年のこと。以来、売上アップから利益改善・業務効率化まで幅広いご支援をしています。

マルマン醸造さんの創業からネットショップを始めた経緯、コンサルティングを受けることで、商売や常盤さんご自身にどんな成果や変化が起きたかまで、いろいろ聞かせていただきました。無理なく成長を続けられている「地に足のついた」真面目なご商売のストーリーです。

「家業を継いだけれど、初めてのECでどうすればいいかわからない」「地域密着型の商売を、どう全国展開していけばいいか…」とお悩みの方におすすめです。

詳細を見る

楽天の検索順位が上がらないときに思い出したい3つのこと(EC初心者が知っておきたいことシリーズ#2)

楽天の検索順位が上がらないときに思い出したい3つのこと(EC初心者が知っておきたいことシリーズ#2)

今回のテーマは楽天市場のSEO。
楽天サーチの検索順位が上がらずに悩まれている方へ向けて、「順位が上がらないときに思い出してほしい3つの観点」をYouTube動画付きで解説します。

楽天も競争激化の一途をたどり、検索経由のアクセスも取りづらくなってきています。
正面突破ではなかなか難しいなと感じたときに、ぜひ参考になさってみてください。

前回の動画でふれた『SEOでは表示数とクリック率が大事』という前提を踏まえたお話です!まだ視聴前orお読みでない方はあわせてご覧ください。

詳細を見る

自立しながら尊重しあえる「ネコ的な組織」になるまで。nekozuki太野さん× 川村対談

自立しながら尊重しあえる「ネコ的な組織」になるまで。nekozuki太野さん× 川村対談

こんにちは、川村トモエです。
今回は、当社のコンサルティング会員である、株式会社クロス・クローバー・ジャパン(岩手県盛岡市)の太野さんにお話を伺いました。

太野さんは、猫用品の専門店「nekozuki」(ネコズキ)を運営しており、なんとコンサルティング10年目という、長いお付き合いの店舗さんです。
今回、コンサルティングを申し込んだ経緯から、「コンサルを受けてどんな点がよかったか」「仕事の仕方や組織がどう変わったか」など、色々お聞きしました。
一人店長からスタートし、役割分担してスタッフに業務を移譲。お互いに自立しながら尊重しあえるいいチームになり、「攻めの仕事」に取り組めるようになるまでのストーリーです。

  • 「忙しくて、重要な仕事に時間をかけられていない」
  • 「スタッフにうまく仕事をお願いできない」
  • 「社内のチームワークがうまくいっていない」

などでお悩みの方におすすめです。

詳細を見る

Yahoo!商品画像ガイドライン続報。2023年4月上旬から判定開始!初回チェックはかなり甘めです

こんにちは。コンサルタントの味藤です。
2022年8月、Yahoo!ショッピング(以下、Yahoo!)で商品画像のガイドラインができました。

2023年4月からは、いよいよ実際に運用がスタートします。ガイドラインを守っていない商品は、「検索順位が落ちる」「検索結果に表示されない」などのペナルティが課せられるようになります。
そこで今回は、Yahoo!から「2023年4月時点の具体的な判定内容」が公開されたので、詳しく解説します。判定開始直後は、ゆるゆると始まるようです。

詳細を見る

違いを理解して効果的に販促!モール店と本店の売上アップ施策

違いを理解して効果的に販促!モール店と本店の売上アップ施策

こんにちは。コンサルタントの槐です。
今回のテーマは、モール店と本店の違いについて。楽天やYahoo!・Amazonのようなモールのお店と、本店(独自ドメイン店)はどんな違いあるのかをお話します。

ちなみに、「本店の売上アップ施策にはどういうものがあるか?」といったテクニック論ではありません。ある程度、ネットショップの売上アップ施策の基礎知識がある方向けですので、この辺の前提がよく分からない方は、こちらの本をお読みください。無料で立ち読みできます。

詳細を見る

2022年のECニュースまとめ。激動の1年をふりかえるコンサルタント座談会

こんにちは、コマースデザイン スタッフです。

早いものでもう年の瀬ですね。今回は「2022年をふりかえった座談会」をお届けします。
今年も、EC業界は色々なニュースがありましたね。楽天SKUプロジェクト、Yahoo!商品画像ガイドラインや優良配送の件 etc
そこで、当社のコンサルタントに、この1年を振り返りつつ2022年のEC業界を語ってもらいました。

詳細を見る

【ネットショップ用 SEOの基本 #2】初心者向けの基礎知識。SEOには「3段階」あることを知ろう

【ネットショップ用 SEOの基本 #2】初心者向けの基礎知識。SEOには「3段階」あることを知ろう

こんにちは。コンサルタントの石黒です。

SEO初心者のための「ネットショップ用SEOの基本」シリーズの後編。今回は、「GoogleSEOの具体的な進め方」です。
前回、「EC担当者が把握すべき検索は、2種類ある」ことをご紹介しました。「買い物検索」と「情報検索」です。覚えていますか?
これを踏まえ、ネットショップはどのように「Googleの検索対策」をすればいいか、具体的な進め方をご説明します。

詳細を見る

「ECのプロになりたい」とコンサルタントに。入社半年を振り返った感想

はじめまして。コンサルタントの槐(えんじ)です。

ブログには初登場です!スパイスカレーに目がない、埼玉出身です。
私はこれまで、アパレル・美容雑貨・ベビー用品など、様々なジャンルのネットショップを経験してきました。EC業界歴は結構長く、どっぷり10年以上在籍しています。一人店長からネットショップをスタートし、EC部門のチーム化やメンバー育成・マネジメントを経験。多様な個性を持つネットショップには、大きな可能性があると信じています。

そんな中、次第に「プレーヤーではなく、コンサルタントとして多くのお店の成長に携わりたい」と思うようになり、2022年、コマースデザインに入社しました。入社して実際に働き始めると、いい意味で目からウロコなことがたくさんありました!

そこで今回は、「入社してからこれまで」を振り返り、私が感じた率直な感想をお伝えします。当社への入社を検討している方の参考になれば、幸いです。

詳細を見る

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

RSS登録メルマガ登録

当社について

Eコマースの運営ノウハウ本を出版し、16回以上増刷されて業界で1位のベストセラーとなりました。

弊社の知見や取り組みは、NHKなど多くのメディアでも紹介されています。

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」