コマースデザイン スタッフブログ

楽天オプティミズム2022まとめ

こんにちは。コンサルタントの味藤です。
9/28~9/29に開催された「楽天オプティミズム2022」に参加してきました。

今年のテーマは、「Tech&Green 未来、動く、ここから」。
「より一層のデジタル化と、持続可能なグリーンな社会を目指す」ということで、各領域の有識者によるトークが繰り広げられました。日本語&英語で無料配信され、登録者数は11万人を超えていたとか。

内容としては、楽天がグループ全体でどんな方向性を目指すのか、また、テクノロジーやSDGs・フィンテックなどの世の中の最新動向がわかるイベントでした。あまりECに関わる話はありませんでしたが、今後の戦略や運営方針を考える上で、社会動向は押さえておきたい所。そこで、有用そうな情報をピックアップしてお届けします!

詳細を見る

【動画つき】今さら聞けない「検索対策すると売れるワケ」 EC初心者が知っておきたいことシリーズ#1(楽天/Yahoo/Amazon各モールのSEO対応)

【動画つき】今さら聞けない「検索対策すると売れるワケ」 EC初心者が知っておきたいことシリーズ#1(楽天/Yahoo/Amazon各モールのSEO対応)

突然ですが!当社、YouTubeはじめます!
当社のブログといえば文量の多さ。5G時代をむかえてなお、真っ黒なテキストをつらぬいてきました。…が、多様化する世の中。いろいろな形でECのノウハウをお届けするのも当社の使命のはず。ということで、YouTubeチャンネルを立ち上げました。

今後、ときどき動画も使って情報をお届けしてまいります!ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

さて、記念すべき第一回目のテーマは「どうしてSEO(検索対策)をすると売れるのか」です。SEOの成果に直結するたいせつな知識で、モールでも本店でもかならず押さえておきたい超基本のお話です。

ご視聴いただくと、以下のポイントがすっきり整理できるようになります。

  1. どうして検索対策をすると売れるのか、その理由
  2. 1の理由をもとに、SEOをどう進めていったらいいのか

結果、自分のお店はSEOで何をすべきか判断ができ、最短距離で売上アップさせやすくなるはずです!
よく知らずにSEOをされていた方は、ぜひここで整理をしていってください!新人さんにお見せするのもオススメですよ…!(文字起こしもあります!)

詳細を見る

「予定通りに仕事が進むチーム」には理由があった!タスク管理の3つのコツ

こんにちは。コンサルタントの亀田です。
今回は、「チームの仕事のスピードをあげるタスク管理」について。私たちのクライアントの成功事例でもあります。

「どうも、仕事が進まないなあ…」と、ある会社の社長さんが悩んでいました。
彼は、ECチームの仕事の進み具合を、ずっと気にしていました。そこで、「あること」を試してみたところ、なんと短期間でその悩みが解決したそうです。実際、社長さんから見ても、仕事の進みがよくなったことが分かるし、チーム内でも「いやー、仕事が速くなったよね」と、みんなで言い合える状態になりました。

さて、一体何をしたのでしょうか?
そこで、このチームが実践して成果がでた、仕事の工夫をご紹介します。同じような悩みを抱えている方の参考になれば、幸いです!

詳細を見る

多すぎるモールイベントの対応コストが「1/2~1/3」に!少ない手間で成果が出る方法

こんにちは。コンサルタントの亀田です。
今や、Amazon・楽天・Yahoo!と、各モールのセールがもりだくさんで、ECモールのお客さんのお買い物も、イベントがメインになってますよね。例えば、楽天市場だと、スーパーセールが始まるとアクセスが数十倍になるとか、「5と0のつく日」がよく売れるとか。Yahoo!も、楽天のポイントプログラムをマネしていますね。

特に秋~冬は、ハロウィン・独身の日・クリスマス・お正月など、季節イベントも多いので、数ヶ月間ずっとセール!というお祭り状態です。そのため、当社でもEC事業者のみなさんから、

  • 「イベントがありすぎて、どうしたらいいかわからない‥」
  • 「セールに参加しないと、売り逃す気がする。でも忙しいから、全部に参加するのは大変‥」
  • 「どのイベントに参加したらいいんだろう」「楽天とAmazon、どっちのセールに参加すればいい?」

などのお悩みやご相談をよくいただきます。特に、売上を背負っているネットショップ店長さんは、色々と考えてしまい、悩みも深いと思います。そこで今回は、

  • 1:どのイベントに参加するか、厳選するための考え方
  • 2:イベント運営を楽にする方法

をご紹介します。モールのセールイベントを上手に運用し、効率的に成果を出しましょう。

詳細を見る

スタッフと一緒に「失敗から前向きに学ぶ」対話術

今回は、「失敗から学ぶこと」がテーマです。
特に、スタッフが起こしてしまった失敗や社内で起こったトラブルから、「関係者みんなで学び、前向きに受け止め、改善していくためのコミュニケーション」について考えてみようと思います。

「なぜ、悪い展開に行ってしまうのか?」、逆に「よい展開につなげるには、どうすればいいのか?」。スタッフとのコミュニケーションや、チーム作りに悩んでいる方の参考になれば、幸いです。

詳細を見る

【ネットショップ用 SEOの基本 #1】SEO初心者は、まずは「2種類の検索」を意識しよう

【ネットショップ用 SEOの基本 #1】SEO初心者は、まずは「2種類の検索」を意識しよう

こんにちは。コンサルタントの石黒です。

今回は、初心者の方向けに「ネットショップのSEOの基本」について解説します。
SEOというと、当社ブログをよく読んでいる方は、楽天などのモールのSEOのことかと思うかもしれませんが、Google向けのSEOの話です。

「Google SEO?自社EC向けの話でしょ。自分には関係ないや」

と思ったモール出店者の方。ちょっと待ってください。
実は「楽天などのモール店でも、Googleの検索経由でお客さんが来ている」ことがよくあります。ですから、Googleの検索対策は、本店だけでなく、楽天やYahoo!の出店者の方にも参考になるノウハウなんです。勉強しておいた方がいいですよ。
初心者向けにわかりやすく解説しますので、ぜひお読みください。

詳細を見る

Yahoo!ショッピング「商品画像登録ガイドライン」を詳しく解説!楽天&Amazonとの違いは?パターン別の対応まとめ

Yahoo!ショッピング「商品画像登録ガイドライン」を詳しく解説!楽天&Amazonとの違いは?パターン別の対応まとめ

こんにちは、コマースデザインの味藤です。

今年8月、Yahoo!ショッピング(以下、Yahoo!)でも「商品画像」のガイドラインができました。
2023年4月頃には、ガイドラインを守っていない商品は、「検索結果に表示されない」などの不利益措置がなされるとのこと。検索でお客さんに商品を見つけてもらえなくなると、売上が作れなくなりますから、対応必須と言えそうです。

そこで今回は、「Yahoo!の商品画像ガイドラインがどのような内容なのか」を把握し、自店での対応方針の検討に役立ててもらえるよう、ガイドラインの内容をまとめました。ぜひ参考になさってください。また、対応に悩まれている知り合いのYahoo!店長さんがいたら、共有いただければと思います!

2022/12/13追記:Yahoo!から具体的なチェック内容が発表されました。2023年4月時点の違反チェックは、かなりゆるいことがわかりました。
・「2023年4月以降に登録 or 更新した画像」のみが、チェック対象
・「テキスト要素の占有率20%以内」のみが、チェック対象

詳細を見る

楽天SEOでは「売れる検索キーワード」を探そう!でもどうやって?にお答えします

楽天SEOでは「売れる検索キーワード」を探そう!でもどうやって?にお答えします

今回は、楽天のSEO(検索対策)の基本。「順位対策するキーワード選び」のお話です。

皆さんは普段、どんなキーワードで検索対策をしていますか?先日、楽天の店長さんたちの話をうかがった所、

  • うちの商品はお菓子だから、「お菓子」の検索で1位を目指してます!
  • 「サジェスト」(=検索ボックスに表示されるキーワード)で対策してます!

と、いった方が多い様子。

お気持ちはよくわかります。商品の名詞や、サジェストで上位表示されたいですよね。もちろん、どちらも間違いではありません。でもこのキーワードの選び方、効果が出ない典型パターンなんです。
(実は、楽天の検索順位対策では、「どうやるか」の手前、「どのキーワードで対策するか」が一番大事なんです!)

そこで今回は、『あなたが本当に順位対策をするべき、検索キーワードを探そう』ということで、

  • (1)なぜ、サジェストでは効果がでないのか?本当に順位対策すべきキーワードは?
  • (2)対策するキーワードは、具体的にどうやって探せばいいのか?
  • (3)対策するキーワードがわかったあと、まずやるべきことはなにか?

以上の重要な疑問にお答えしていきます。
ご一読いただけば、楽天初心者や売上が低い方も、「本当に対策すべきキーワード」を正しく把握できるようになります。そして、本格的な検索対策の下準備まで、済ませられるはずです。ぜひ最後までお読みください!

詳細を見る

楽天SEOはじめの一歩。検索順位チェックの『良くないやり方・正しいやり方』

楽天SEOはじめの一歩。検索順位チェックの『良くないやり方・正しいやり方』

楽天出店者のみなさん、『検索順位チェック』は正しくできていますか?

検索順位チェックとは、”自社商品が検索結果で何位に表示されるか”をキーワードごとに調べること。順位は売上に直結するので、対策のため皆さんやっているはずですが、結構『なんとなく』でやりがちですよね。
たとえば…

  • 思いつきで、なんとなくキーワードを選んで調べている
  • 毎日チェックしたり、全然見なかったりと、気まぐれでやっている
  • 「落ちた!」「上がった!」とため息をついたり喜んだり。でも次の瞬間には画面を閉じている

といった具合です。
たしかに順位チェックは手間だし面倒なので、こうなってしまうのもよくわかります。でもこれでは“時間をつぶしてる”だけで、SEO的な効果は得られないんですよね。

そこで今回は、楽天の検索順位チェックについて、以下をお伝えします。
前半:”良くないやり方”と”正しいやり方”を通した、「検索順位チェックの考え方」
・後半:上手なお店が取り入れている、「忙しくても毎日順位チェックできる方法」

後半の方法論では、手間や面倒さの問題を一発で解決する「検索順位チェックツール」(無料もあります!)をご紹介します。読み終わる頃には、“時間つぶし的なチェック”を脱し、ツールを駆使した”効果的かつ効率的なチェック”ができるようになるはずです!ぜひ最後までお読みください!

詳細を見る

楽天EXPO2022、楽天出店者が「必ず抑えておくべき要点」を解説

楽天EXPO2022、楽天出店者が「必ず抑えておくべき要点」を解説

こんにちは、コマースデザインの味藤です。
私たちは、中小EC事業者に特化して、経営全般を支援するコンサルティング会社です。詳細はこちら。

今回は、楽天市場の運営方針が発表される「楽天EXPO2022」について、店舗の立場で重要な情報をじっくり解説していきます。今年の秋から来年に掛けて、重要な動きがいくつかありますよ。楽天出店者と、支援業の方は必見です!

特に重要なポイントは、商品情報の扱い方・見せ方が大きく変わっていく「SKUプロジェクト」です。ここを特に掘り下げてご紹介。そのあと、「ショップ向けの注目機能」をざざっと解説していきます。

最後に、弊社代表の坂本が、少し解説をします。曰く、今回の楽天の動きは、楽天に限らない「EC業界の1つの大きな潮流」を表しているんだそう。カンタンにいうと「ECのAI化」と「AIのためのデータ整備」ですね。この潮流に対して、我々中小はどのように向き合っていくべきか?持論をご紹介します。

詳細を見る

ECコンサルティング会社コマースデザインの社員ブログです。

値引きや広告に頼らない販促施策を中心に、小さな会社や1人事業のための業務改善・組織運営術など、経営全般の支援をしています。

RSS登録メルマガ登録

当社について

Eコマースの運営ノウハウ本を出版し、16回以上増刷されて業界で1位のベストセラーとなりました。

弊社の知見や取り組みは、NHKなど多くのメディアでも紹介されています。

コマースデザイン社長ブログ「ECバカ一代」